スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
そして神戸
♪くぅうぉぉぉべぇぇぇないてどぉなるのかぁぁ~♪
別に脳内カラオケで歌ってるわけじゃございません。
本日は神戸にまつわるお話を。
こんにわ。かんじゅうでございます。
そういえば『なぜか埼玉』なんて曲もありましたね。
なつかしいなぁ。(*´∀`) さいたまんぞうwww
★
丁度先週のお話です。
我家に待望の引越貨物が届く事になりました。
海外での引越というのは一般的に船便による輸送とエア便による輸送、2便に分けて送ります。
香港から日本に貨物輸送をした場合。。。
エア便で1週間から10日
船便で3週間から1ヶ月
の時間がかかります。 全部エア便で送ってしまえばラクといえばラクですが
莫大な経費がかかる。
かといって全ての貨物を船便にしてしまうと引越先の生活に大きく支障をきたしかねない。
というわけで、新生活に必要最小限の荷物に関してはエア便を利用して発送するワケです。
エア便に関しては5月の頭に届いてまぁよかったのですが。。。
船便の貨物に大きな落とし穴が・・・_| ̄|○
★
連休明けに運送会社から電話がありました。
(゚Д゚) 「香港からのお引越しの荷物が神戸港に届きました。」
(*´∀`) 「意外と早かったですね。でいつ届けていただけますか?」
(゚Д゚;) 「今週の土曜日を予定してるのですが・・・。」
(*´∀`) 「大丈夫ですよぉ。何か問題でも??」
(゚Д゚;) 「いあ、そのぉ。。。ぢつはですね・・・」
(;´∀`) 「はぁ。」
(゚Д゚;) 「ちょっと貨物の件に関して神戸税関にお電話をしていただきたくて。」
(;´∀`)激マズッ!!
(;´∀`) 「はっはい。。。すぐ電話します。」
(゚Д゚) 「そのあと折り返しこちらまでお電話ください。」
バレた。。。例のブツがバレた。。。_| ̄|○
仕方なく電話する事にした。
★
(;´∀`) 「私、かんじゅうと申しますが○×サンお願いします。」
(´・ω・`) 「私ですが。」
(;´∀`) 「あのぉ、運送屋さんから連絡を頂戴してお電話させていただいたんですけど。」
(´・ω・`) 「はい。え~っと、かんじゅうさんですねぇ、今回香港から
発送された貨物の中にそのぉなんていうんでしょうか、、、
法律で持込が禁止されているものとか
そういったものはありませんでしたでしょうかぁぁ??」
ナンダ??その遠まわしな言い方は??
とりあえずボケをかましてみる。
(;´∀`)「ワシントン条約?かなにか??」
(´・ω・`) 「はぁ??」
イカン、このままでは泥沼だ。。。
(;´∀`)「いや、そういったものはないと思うんですけど・・・」
シラをきってみた。
(´・ω・`) 「わいせつビデオとかいったものは?」
ぐはぁ。。。核心突いてきやがった。。。(´ロ`;)
(;´∀`)「そういったものは香港で処分してきたはずなんですが。」
(´・ω・`) 「・・・・・・」
(;´∀`) 「ひょっとすると、引越のごたごたの中で捨てるモノも
一緒に箱の中に入れてしまったかもしれないですね。。。」
(´・ω・`) 「そうですか。それでですねその商品に関しては
お渡しする事が出来ませんので没収という措置を
取らせていただきたいのですが。」
(;´∀`)「・・・・・・」
ココでお上にたてついたところで得るものなんて無いしなぁ・・・
(*´∀`)「あぁ構いませんよ。処分お願いします。」
(´・ω・`) 「わかりました。
では『任意放棄書』というものに
署名捺印をお願いしたいのですが宜しいでしょうか?」
(;´∀`)「わかりました。じゃ、ファックスばん・・・」
(´・ω・`) 「ファックスじゃダメなので郵送させていただきます。」
Σ(´Д`lll)エエ!! 「じゃそれが届くまで荷物もストップするんじゃ・・・」
(´・ω・`) 「必ずご返送いただけるとお約束いただけますか?」
(;´∀`) 「そりゃもう、当然でごぜぇますだ。お役人さまぁ。」
※実際に言いますた。
(´・ω・`) 「では今回は特別に没収品以外の
荷物の通関許可を出させていただきます。」
※本当に赤字の所は強調しやがった。
(´ロ`;) 「ありがとうごぜぇますだぁ。」
※コレも実際に言いますた。
(´・ω・`) 「では、近日中に送付させていただきます。」
(;´∀`) 「わかりました。ではしつr・・・」
(´・ω・`) 「あぁっ、かんじゅうさん、あと一つお聞きしたい事が。」
(;´∀`) 「なんですかね。」
(´・ω・`) 「今後も頻繁に海外に行かれるんことはあるんでしょうか?」
(;´∀`) 「いやぁ。。。今の所は当分はないかと・・・」
(´・ω・`) 「そうですか。お引止めして申し訳ありませんでした。
では失礼します。」 ガチャ
(;´∀`)「・・・・・・」
かんじゅう ブラックリスト入り決定??_| ̄|○
あ~、コレでこれからは空港に戻るたびに荷物チェックされるんだろうなぁ。。。
ちなみに、今回没収されたブツ・・・
日本から香港に持ち込んで5年間放置してたモノですwww。
まさかこんな形でバレるとは思わんかった。。。_| ̄|○
で、なにが神戸にまつわるかって?
神戸(税関)に向かって頭(こうべ)を垂れた。
って話じゃねぇか。(;´∀`)
と、まぁオチもついた所で本日の一席ココまででございます。。。
ラクゴ??
別に脳内カラオケで歌ってるわけじゃございません。
本日は神戸にまつわるお話を。
こんにわ。かんじゅうでございます。
そういえば『なぜか埼玉』なんて曲もありましたね。
なつかしいなぁ。(*´∀`) さいたまんぞうwww
★
丁度先週のお話です。
我家に待望の引越貨物が届く事になりました。
海外での引越というのは一般的に船便による輸送とエア便による輸送、2便に分けて送ります。
香港から日本に貨物輸送をした場合。。。
エア便で1週間から10日
船便で3週間から1ヶ月
の時間がかかります。 全部エア便で送ってしまえばラクといえばラクですが
莫大な経費がかかる。
かといって全ての貨物を船便にしてしまうと引越先の生活に大きく支障をきたしかねない。
というわけで、新生活に必要最小限の荷物に関してはエア便を利用して発送するワケです。
エア便に関しては5月の頭に届いてまぁよかったのですが。。。
船便の貨物に大きな落とし穴が・・・_| ̄|○
★
連休明けに運送会社から電話がありました。
(゚Д゚) 「香港からのお引越しの荷物が神戸港に届きました。」
(*´∀`) 「意外と早かったですね。でいつ届けていただけますか?」
(゚Д゚;) 「今週の土曜日を予定してるのですが・・・。」
(*´∀`) 「大丈夫ですよぉ。何か問題でも??」
(゚Д゚;) 「いあ、そのぉ。。。ぢつはですね・・・」
(;´∀`) 「はぁ。」
(゚Д゚;) 「ちょっと貨物の件に関して神戸税関にお電話をしていただきたくて。」
(;´∀`)激マズッ!!
(;´∀`) 「はっはい。。。すぐ電話します。」
(゚Д゚) 「そのあと折り返しこちらまでお電話ください。」
バレた。。。例のブツがバレた。。。_| ̄|○
仕方なく電話する事にした。
★
(;´∀`) 「私、かんじゅうと申しますが○×サンお願いします。」
(´・ω・`) 「私ですが。」
(;´∀`) 「あのぉ、運送屋さんから連絡を頂戴してお電話させていただいたんですけど。」
(´・ω・`) 「はい。え~っと、かんじゅうさんですねぇ、今回香港から
発送された貨物の中にそのぉなんていうんでしょうか、、、
法律で持込が禁止されているものとか
そういったものはありませんでしたでしょうかぁぁ??」
ナンダ??その遠まわしな言い方は??
とりあえずボケをかましてみる。
(;´∀`)「ワシントン条約?かなにか??」
(´・ω・`) 「はぁ??」
イカン、このままでは泥沼だ。。。
(;´∀`)「いや、そういったものはないと思うんですけど・・・」
シラをきってみた。
(´・ω・`) 「わいせつビデオとかいったものは?」
ぐはぁ。。。核心突いてきやがった。。。(´ロ`;)
(;´∀`)「そういったものは香港で処分してきたはずなんですが。」
(´・ω・`) 「・・・・・・」
(;´∀`) 「ひょっとすると、引越のごたごたの中で捨てるモノも
一緒に箱の中に入れてしまったかもしれないですね。。。」
(´・ω・`) 「そうですか。それでですねその商品に関しては
お渡しする事が出来ませんので没収という措置を
取らせていただきたいのですが。」
(;´∀`)「・・・・・・」
ココでお上にたてついたところで得るものなんて無いしなぁ・・・
(*´∀`)「あぁ構いませんよ。処分お願いします。」
(´・ω・`) 「わかりました。
では『任意放棄書』というものに
署名捺印をお願いしたいのですが宜しいでしょうか?」
(;´∀`)「わかりました。じゃ、ファックスばん・・・」
(´・ω・`) 「ファックスじゃダメなので郵送させていただきます。」
Σ(´Д`lll)エエ!! 「じゃそれが届くまで荷物もストップするんじゃ・・・」
(´・ω・`) 「必ずご返送いただけるとお約束いただけますか?」
(;´∀`) 「そりゃもう、当然でごぜぇますだ。お役人さまぁ。」
※実際に言いますた。
(´・ω・`) 「では今回は特別に没収品以外の
荷物の通関許可を出させていただきます。」
※本当に赤字の所は強調しやがった。
(´ロ`;) 「ありがとうごぜぇますだぁ。」
※コレも実際に言いますた。
(´・ω・`) 「では、近日中に送付させていただきます。」
(;´∀`) 「わかりました。ではしつr・・・」
(´・ω・`) 「あぁっ、かんじゅうさん、あと一つお聞きしたい事が。」
(;´∀`) 「なんですかね。」
(´・ω・`) 「今後も頻繁に海外に行かれるんことはあるんでしょうか?」
(;´∀`) 「いやぁ。。。今の所は当分はないかと・・・」
(´・ω・`) 「そうですか。お引止めして申し訳ありませんでした。
では失礼します。」 ガチャ
(;´∀`)「・・・・・・」
かんじゅう ブラックリスト入り決定??_| ̄|○
あ~、コレでこれからは空港に戻るたびに荷物チェックされるんだろうなぁ。。。
ちなみに、今回没収されたブツ・・・
日本から香港に持ち込んで5年間放置してたモノですwww。
まさかこんな形でバレるとは思わんかった。。。_| ̄|○
で、なにが神戸にまつわるかって?
神戸(税関)に向かって頭(こうべ)を垂れた。
って話じゃねぇか。(;´∀`)
と、まぁオチもついた所で本日の一席ココまででございます。。。
ラクゴ??
タイトル考えないとなぁ
JAPANはエロイ国デスネー
昼下がりにこんにちは。 かんじゅうです。
タダでさえこの1ヶ月テンションが上がんない状態なのに
連休明けで仕事なんてヤル気なんて起きるわけねーwww。
というわけで真昼間に堂々とデスクで仕事サボってます。(;´∀`)
いきなり突拍子もないコメントでスタートしましたけど
コレ、正直な感想です。
★
『寺町電気街』と昔は呼ばれてた商店街が会社と駅の間にあります。
今でも電気屋さん、PCショップなどが軒を連ねる所ですが
郊外の大型店に押されているせいなのか最近は電気店以外のお店も増え
立地のよさもあってかそれなりに人通りの多い商店街です。
そこに4階建ての本とDVDを扱う4階建てのお店が数年前に出来ました。
出張の時に何度か前を通ってたから存在は知っていたんですが
入った事がなかったので先日、会社帰りに覗きました。
1階 雑誌、コミックなどの一般書籍、映画などのDVD。
映画のDVDの品揃えなんかはなかなか充実してましたけど
書籍はイマイチでした。
モンダイは2階から上。
2階:写真集、同人誌、AV
3階:AV
4階:AV、オモチャ
しかも迷路のごとく棚を配置して、レーベル別、ジャンル別
とまぁ、コレでもかという品揃え。(;´∀`)
ェェ、キライジャナイデスヨ。 むしろ好きですよ。
でもちょっとあきれちゃいました。
決して小さくないビルの数フロアを埋めるだけのAVが存在する
しかも合法的に。。。
要するにモザイクが入ってるやつです。
多分、こんなに「ぽるの」が充実してる国ってこの国ぐらいだろうなぁ。
としみじみ思いつつ手持ちのお金がなくて1本も買うことなく
店を出たわけでした。_| ̄|○
どっちにしても『裏モノ』しか興味ないけど(;´∀`)
★
さて、本題。
京都に帰ってきていつまでも『香港事務所』の看板を出しておくのも
いかがなものかと思う今日この頃。
タイトル変えたほうがいいよなぁ。
(有)かんじゅう製作所 キカク部
なんかイマイチ。
取締(られ)役 かんじゅう
自虐的だなぁ。(´ロ`;)
なんかいいタイトルが思い浮かばない。
どなたかいい案があったら採用しますよ?
タイトルバックの写真も考えとかないとなぁ・・・
あれっ? 僕って意外といそ仕事しろよっ!ヽ(`Д´)ノ
昼下がりにこんにちは。 かんじゅうです。
タダでさえこの1ヶ月テンションが上がんない状態なのに
連休明けで仕事なんてヤル気なんて起きるわけねーwww。
というわけで真昼間に堂々とデスクで仕事サボってます。(;´∀`)
いきなり突拍子もないコメントでスタートしましたけど
コレ、正直な感想です。
★
『寺町電気街』と昔は呼ばれてた商店街が会社と駅の間にあります。
今でも電気屋さん、PCショップなどが軒を連ねる所ですが
郊外の大型店に押されているせいなのか最近は電気店以外のお店も増え
立地のよさもあってかそれなりに人通りの多い商店街です。
そこに4階建ての本とDVDを扱う4階建てのお店が数年前に出来ました。
出張の時に何度か前を通ってたから存在は知っていたんですが
入った事がなかったので先日、会社帰りに覗きました。
1階 雑誌、コミックなどの一般書籍、映画などのDVD。
映画のDVDの品揃えなんかはなかなか充実してましたけど
書籍はイマイチでした。
モンダイは2階から上。
2階:写真集、同人誌、AV
3階:AV
4階:AV、オモチャ
しかも迷路のごとく棚を配置して、レーベル別、ジャンル別
とまぁ、コレでもかという品揃え。(;´∀`)
ェェ、キライジャナイデスヨ。 むしろ好きですよ。
でもちょっとあきれちゃいました。
決して小さくないビルの数フロアを埋めるだけのAVが存在する
しかも合法的に。。。
要するにモザイクが入ってるやつです。
多分、こんなに「ぽるの」が充実してる国ってこの国ぐらいだろうなぁ。
としみじみ思いつつ手持ちのお金がなくて1本も買うことなく
店を出たわけでした。_| ̄|○
どっちにしても『裏モノ』しか興味ないけど(;´∀`)
★
さて、本題。
京都に帰ってきていつまでも『香港事務所』の看板を出しておくのも
いかがなものかと思う今日この頃。
タイトル変えたほうがいいよなぁ。
(有)かんじゅう製作所 キカク部
なんかイマイチ。
取締(られ)役 かんじゅう
自虐的だなぁ。(´ロ`;)
なんかいいタイトルが思い浮かばない。
どなたかいい案があったら採用しますよ?
タイトルバックの写真も考えとかないとなぁ・・・
あれっ? 僕って意外といそ仕事しろよっ!ヽ(`Д´)ノ
ちょっと振り返ろう その1
いきなりですが3月28日のお話。。。
前日の夜、僕は香港から京都に入り
その日はいわゆる『帰任初日』ってヤツだったわけです。
まずは社長に挨拶。
そして総務・人事担当のエライ人に挨拶。
「かんじゅうクン、ご苦労さん。」(´・ω・`)
「はぁ、で僕はナニやればいいんですか。」(;´∀`)
「コレが今期のうちの会社の組織図なんだけどね・・・」(´・ω・`)
「僕は・・・」(;´∀`)
「ココ。」(´・ω・`)
「なんスか? この企画部って??」(;´∀`)
「まだ、詳しい事決めてない。」(´・ω・`)
「宴会の企画とか、社員旅行の企画とか・・・」(;´∀`)
「取締役に幹事やらせるほどウチはヒマじゃない。」(´・ω・`)
「体のいい『窓際』ってヤツですね。」(;´∀`)
「取締役窓際にしてどうすんだよっ」(`・ω・´)
「取締られ役じゃないんですか?」(;´∀`)
「それ、面白いね。今度使っていい?」(´・ω・`)
「で、僕の席は・・・」(;´∀`)
「2階の営業の連中が座ってる所の奥。」(´・ω・`)
というわけで別に一人で行ってもいいのだが一応案内してもらう。
「ココね。」(´・ω・`)
「文字通り『窓際』ですな。」(;´∀`)
一応、ココで3年間勤務した経験があるんだから
ポジション的には「窓際」じゃないことは理解してるが・・・
知ってんだよ。。。
夏は西日が背中を突き刺し
冬は隙間風が身を切り裂く
立場も体もえらい場所じゃねーかよっヽ(`Д´)ノ
※関西弁で「えらい」は「しんどい」「大変」を意味する事があります。
「そういうわけで、ココだから。」(´・ω・`)
「あい。。。」(;´∀`)
「じゃ、シャチョーとこ行って打合せやろうか。」(´・ω・`)
「打合せじゃなくて取調べじゃないんですか?」(;´∀`)
「ナニソレ?」(´・ω・`)
「だって取締られ役ですから。。。」(;´∀`)
「さすが香港帰りは冴えてるねぇ」(´・ω・`)
褒められてもちっとも嬉しくねぇ _| ̄|○
というわけでこんばんわ。かんじゅうです。
ちゃんと生きてますよ。
★
そうなんですよねぇ。
日本に戻ってあっという間に3週間過ぎちゃいました。
仕事はというとまぁ、↑のような状態ですから(;´∀`)
香港にいるころと比べると随分のんびりしたもんです。
ただ・・・
やっぱり気になるんですよね人目が。
あっちにいる頃なんてみんながバタバタしてる勤務時間中でもお構いナシに
ブログの更新とかメッセとかヘーキで出来たんですけどね
さすがにはばかる。(;´∀`)
ナニやってるか傍から見てても全然わからない位置だから
PCに向かって仕事してるんだろうなって思われるんでしょうけどね
でも、やっぱりバレちゃいやだしなぁとなってしまうわけです。
というわけで、この更新を書くのに2日もかかってしまいますた。
当分はお昼休み中とか、寄る仕事が終わったあとにコソコソ・・・
ってパターンなんでしょうね。
ケータイで更新って手もありますが、
やり方忘れた。_| ̄|○
というわけで、今回はここまでっ。
前日の夜、僕は香港から京都に入り
その日はいわゆる『帰任初日』ってヤツだったわけです。
まずは社長に挨拶。
そして総務・人事担当のエライ人に挨拶。
「かんじゅうクン、ご苦労さん。」(´・ω・`)
「はぁ、で僕はナニやればいいんですか。」(;´∀`)
「コレが今期のうちの会社の組織図なんだけどね・・・」(´・ω・`)
「僕は・・・」(;´∀`)
「ココ。」(´・ω・`)
「なんスか? この企画部って??」(;´∀`)
「まだ、詳しい事決めてない。」(´・ω・`)
「宴会の企画とか、社員旅行の企画とか・・・」(;´∀`)
「取締役に幹事やらせるほどウチはヒマじゃない。」(´・ω・`)
「体のいい『窓際』ってヤツですね。」(;´∀`)
「取締役窓際にしてどうすんだよっ」(`・ω・´)
「取締られ役じゃないんですか?」(;´∀`)
「それ、面白いね。今度使っていい?」(´・ω・`)
「で、僕の席は・・・」(;´∀`)
「2階の営業の連中が座ってる所の奥。」(´・ω・`)
というわけで別に一人で行ってもいいのだが一応案内してもらう。
「ココね。」(´・ω・`)
「文字通り『窓際』ですな。」(;´∀`)
一応、ココで3年間勤務した経験があるんだから
ポジション的には「窓際」じゃないことは理解してるが・・・
知ってんだよ。。。
夏は西日が背中を突き刺し
冬は隙間風が身を切り裂く
立場も体もえらい場所じゃねーかよっヽ(`Д´)ノ
※関西弁で「えらい」は「しんどい」「大変」を意味する事があります。
「そういうわけで、ココだから。」(´・ω・`)
「あい。。。」(;´∀`)
「じゃ、シャチョーとこ行って打合せやろうか。」(´・ω・`)
「打合せじゃなくて取調べじゃないんですか?」(;´∀`)
「ナニソレ?」(´・ω・`)
「だって取締られ役ですから。。。」(;´∀`)
「さすが香港帰りは冴えてるねぇ」(´・ω・`)
褒められてもちっとも嬉しくねぇ _| ̄|○
というわけでこんばんわ。かんじゅうです。
ちゃんと生きてますよ。
★
そうなんですよねぇ。
日本に戻ってあっという間に3週間過ぎちゃいました。
仕事はというとまぁ、↑のような状態ですから(;´∀`)
香港にいるころと比べると随分のんびりしたもんです。
ただ・・・
やっぱり気になるんですよね人目が。
あっちにいる頃なんてみんながバタバタしてる勤務時間中でもお構いナシに
ブログの更新とかメッセとかヘーキで出来たんですけどね
さすがにはばかる。(;´∀`)
ナニやってるか傍から見てても全然わからない位置だから
PCに向かって仕事してるんだろうなって思われるんでしょうけどね
でも、やっぱりバレちゃいやだしなぁとなってしまうわけです。
というわけで、この更新を書くのに2日もかかってしまいますた。
当分はお昼休み中とか、寄る仕事が終わったあとにコソコソ・・・
ってパターンなんでしょうね。
ケータイで更新って手もありますが、
やり方忘れた。_| ̄|○
というわけで、今回はここまでっ。
ネット鬱
はっ。。。はろぅ?。。。(´ロ`;)
誰かいます?
ご無沙汰してます。
かんじゅう from きょうと でございます。
帰ってきてますた。
先週月曜日の夜に。
3月22日の夜に上海から戻ってきてから
怒涛の4日間を過ごして
まさに「逃げるように」日本に戻って着ました。
情けない。。。_| ̄|○
その頃からですかねぇ、、、
なんか急にネットにかかわるのがすごく面倒になってきたんです。
勝手に病名つけました。(;´∀`)
『ネット鬱』
★
以前から不定期周期的に普段巡回してるブログやホームページを
覗きに行ったり、更新をするのが億劫になったりする状態が
一週間ぐらい続く事はあったんですが今回は重症。
もう、ブラウザ立ち上げるのもイヤというか
クリックさえ面倒な状態w。
理由は正直言って僕にもよくわかりません。
仕事でPCを触る以上、必要最低限のことはしますけど
あとは出来るだけ触りたくない。
触る時もため息ついてクリックしたりしてwww。
仕事のほうは急激に落ち着いて、ブログを更新できる余裕も
あるはずなのになんだか気が乗らない。
ネタはある。
数は少ないけど読んでくれる方もいる。
どっかで「なんか申し訳ないなぁ」と思いつつ
ついにはこの自身のブログを見るのさえ実は一週間ぶりという有様。
この週末を過ごしてやっとまぁ、「書こうかなぁ」と
思えるようになりました。
★
というわけで、ぼちぼちではありますけど
これからは京都での日々を書いていきたいなぁと思ってます。
というわけで、今日はここまでっ!
誰かいます?
ご無沙汰してます。
かんじゅう from きょうと でございます。
帰ってきてますた。
先週月曜日の夜に。
3月22日の夜に上海から戻ってきてから
怒涛の4日間を過ごして
まさに「逃げるように」日本に戻って着ました。
情けない。。。_| ̄|○
その頃からですかねぇ、、、
なんか急にネットにかかわるのがすごく面倒になってきたんです。
勝手に病名つけました。(;´∀`)
『ネット鬱』
★
以前から不定期周期的に普段巡回してるブログやホームページを
覗きに行ったり、更新をするのが億劫になったりする状態が
一週間ぐらい続く事はあったんですが今回は重症。
もう、ブラウザ立ち上げるのもイヤというか
クリックさえ面倒な状態w。
理由は正直言って僕にもよくわかりません。
仕事でPCを触る以上、必要最低限のことはしますけど
あとは出来るだけ触りたくない。
触る時もため息ついてクリックしたりしてwww。
仕事のほうは急激に落ち着いて、ブログを更新できる余裕も
あるはずなのになんだか気が乗らない。
ネタはある。
数は少ないけど読んでくれる方もいる。
どっかで「なんか申し訳ないなぁ」と思いつつ
ついにはこの自身のブログを見るのさえ実は一週間ぶりという有様。
この週末を過ごしてやっとまぁ、「書こうかなぁ」と
思えるようになりました。
★
というわけで、ぼちぼちではありますけど
これからは京都での日々を書いていきたいなぁと思ってます。
というわけで、今日はここまでっ!